タコ、胼胝

 

からだの構造と重力を考えると足の裏は大事な土台です。

 足心や湧泉というツボは古代人が発見しなくとも現代の私達の感覚でも重要な体の

ポイントというのはわかるはずです。自然医学の東洋医学の中でも鍼灸の経絡という

気の概念は難しい理屈をこねまわすよりも身体感覚で感じた方が実感できるものです

 タコや魚の目、外反母趾などは繰り返す無理な動きや細かな指を動かす筋力が不足

していることにより、皮膚に片寄り、皺寄せが起こり、その力学的な集約ポイントと

してタコや魚の目などが生じてきます。

 そして、それらはアンバランスの中でも何とかバランスをとろうとすることにより

必要なものとして生じています。足の一部や局所の状態をみるだけでなく、テコの原

理のようにからだ全体のバランスを大きくかえることができる的確なポイントを探っ

ていき、なぜ指のある一部の筋力が低下しているのか?ということをからだ全体や経

脈の流れの中で内臓との繋がりを観てゆくと手と足、その間にある内臓との繋がりが

みえてきます。

 そのようなみかたが経絡のみかたです。みかたというよりからだの感覚で感じたも

のだと思います。たった十二のからだの流れだけでからだ全体の状態をみて、病とい

うものに対処できるシンプルな身体観はもっと活用できるものであってもいいと感じ

ています。

 一見、外反母趾やタコの治療なのですが、鍼灸治療では手のツボや頭、お腹のツボ

に鍼やお灸をしたりします。今あるアンバランスの中で何とかバランスをとっている

からだの動きの癖を改善しないかぎり同じ場所にタコや魚の目は再び生じてきます。

さらにそのポイントで踏ん張りきれなければ数か所にタコが生じていたり足全体の捻

じれや歪みは大きくなっていたりします。
  そしてその場所にタコや魚の目という流れの障害があると内臓の働きに影響を与え

てしまっている状態となって複雑化してゆきます。

 なんだかタコというのは社会問題の根っこと似ています。どんなものも置き換えて

みれば同様のものという考え方が、東洋思想といわれるもののみかたのようです。

 足の指の動きの癖を変えるということは土台であるものを根本的に変えなければな

らないことになります。大変なことになりますが、経絡や鍼灸のポイントを応用しな

がらそこの力をつけてあげれば少しずつからだは変わってゆきます。
  その方々の身体感覚や内臓の機能低下の原因により少し時間が掛ることも多々です

が、これらが変わるとからだの感じや内臓の働きも大きく変化するのでそれだけやり

がいは十分にあります。弱化したポイントにお灸をしながら少しずつ動きの訓練をし

てゆけば外反母趾やタコは気付けばなくなっているということが日々の臨床ではみら

れます。本来は無かったものなのですからからだの感覚も変わります。

 鍼灸や整体などの治療では、ある病気で来院された方の足の状態がよくないという

ことはとても重要なことになり、隠れた病の源泉でもあります。まったくその病とは

関係のないようにみえるところに治療の根本を観ていたりするのです。

 →足の指の構造的な関係

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ページトップへ

風邪

 

TestSite.com MENU

ホームページ制作 フリー素材 無料WEB素材
Copyright (C) FreeTmpl001 All Rights Reserved.